株式投資と仮想通貨投資の共通点
株式投資と仮想通貨投資は、どちらも、安く買って、高く売って差額で儲けることができます。
また、株式投資では信用取引を、仮想通貨では仮想通貨FXを利用すれば、どちらも、高く売って、安く買い戻して差額で儲けることもできます。
なお、仮想通貨投資を始めるには、証券会社ではなく、Zaifなどの仮想通貨取引所への口座開設が必要です(口座開設に費用はかかりません)。
仮想通貨投資にはない、株式投資のメリット
上記のとおり、仮想通貨投資では、価格の差額で儲けることができます。
しかし、仮想通貨投資では、価格の差額でしか儲けることができないということもできます。
したがって、例えば、安く買って、高く売って差額で儲けようと思い、仮想通貨を購入したが、購入後に価格が下落してしまった場合、儲けるためには、再び価格が上昇するのを待つしか方法がありません。
一方、株式投資では、価格の差額で儲ける方法以外に、配当金をもらったり、株主優待を受けたりすることもできるのです。
配当金とは、例えば、私がABC株式会社の株式を購入したとします。この時点で、私はABC株式会社の株主です。
その後、ABC株式会社が利益を得た(儲けた)場合、ABC株式会社は、儲けた利益の一部を、株主である私に還元してくれます。
これが配当金です。
株主優待とは、例えば、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーを運営しているオリエンタルランドの株式を購入すると、ディズニーランド・ディズニーシーの1日パスポート券がもらえるなど、会社の品物やサービスを受け取れる制度です。
このように、株式投資では、万が一、安く買って、高く売って差額で儲けようと思い、株式を購入し、その後に価格が下落してしまった場合であっても、保有し続けていれば、毎年、配当金をもらったり、株主優待を受けたりすることができるのです。
(注)会社によっては、配当金をもらったり、株主優待を受けたりすることができない場合もありますのでご注意下さい。
なお、どの会社の株式を、何株、どの時点で保有していれば、配当金をもらったり、株主優待を受けたりできるのかは、証券会社に口座を開設すると調べることができます(口座の開設や配当金・株主優待を受けられるがどうかを調べるために費用はかかりません)。