【時価総額が小さく、株価が安い会社】に株式投資するメリット

私は、いろいろな会社の決算書や株価チャートを見ることが好きで、魅力的な会社については、株式を保有しております。

私が魅力的だと思う会社は、「時価総額が小さく、株価が安い会社」です。

なぜなら、時価総額の小さい会社は株価が10倍以上になる可能性を秘めており、しかも、株価の安い会社に投資したほうが少ない資金で大きな利益を得られるです。

そこで、この記事では、

時価総額の小さい会社は、株価が10倍以上になる可能性を秘めている理由と、

株価の安い会社に投資したほうが、少ない資金で大きな利益を得られる理由についてまとめました。

なお、この記事は、特定の銘柄を推奨するものではございません。

時価総額が小さい会社

時価総額とは

時価総額とは、「今、その会社をまるごと買うとした場合の値段」です。

つまり、時価総額は、その会社の買取価格を意味します。

そして、時価総額は、株価×発行済株式数で算出します。

例えば、

A社(株価500円・発行済株式数1,000株)の時価総額は500,000円、

B社(株価200円・発行済株式数3,000株)の時価総額は600,000円、

になります。

【損益計算書】赤字の会社の、5つの損失の名称

株価だけを見るとB社のほうが安く買える会社だと感じてしまいますが、実際は、A社のほうが安く買える会社(時価総額の小さい会社)になります。

時価総額の小さい会社は、株価が10倍以上になる可能性を秘めている理由

株を安く買って高く売るには、株を買った後に株価が上昇しなければなりません。

時価総額は、株価×発行済株式数で算出するとお伝えしましたが、株価が上昇すれば、時価総額も大きくなります。

株価が10倍になれば、時価総額も10倍になります。

時価総額が小さい会社とういのは、既に時価総額が大きくなってしまっている会社と比べて、時価総額を大きくできる可能性を秘めているのです。

例えば、

株価5億円・発行済株式数1株、時価総額が5億円のC社、

株価5兆円・発行済株式数1株、時価総額が5兆円のD社、

の2社があるとします。

そして、C社に魅力があれば、C社の株を50億円や500億円で買う人が現れるはずです。

動画共有サービスのYouTubeで、「お金持ちの方が、1,000億円を通帳記入する動画」を見たことがあります。

そのような方でしたら、50億円や500億円というお金は出せるはずです。

5億円だった時価総額が、10倍の50億円になれば、株価も10倍になります。

これに対し、D社に魅力があっても、D社の株を50兆円や500兆円で買う人は現れないはずです。

アメリカの大手経済誌「フォーブス」によると、2019年の日本長者番付トップ50人が保有する資産総額は、約19兆7,800億円だそうです。

そのようなお金持ちの方々がお金を出し合っても、50兆円や500兆円というお金を出すのは厳しいはずです。

5兆円だった時価総額が、10倍の50兆円にならなければ、株価も10倍になることはありません。

したがって、時価総額の小さい会社を選んだほうが、株価が大きく上昇する可能性があるということになります。

【資産と費用の違い】試算表の借方が資産・費用の順に記載される理由

株価が安い会社

株式の取引単位

東京証券取引所など、日本の証券取引所に上場している会社の株(日本の会社の株)は、原則として、取引単位が100株です。

したがって、株を買う場合は最低でも100株買わなければならず、株を売る場合も最低でも100株売らなければなりません。

例えば、株価が800円の会社の株を買うには、最低でも8万円(800円×100株)の資金が必要ということになります。

株価の安い会社に投資したほうが、少ない資金で大きな利益を得られる理由

株価が安い会社の株を買ったほうが、1円あたりの上昇率は高くなります。

例えば、

株価500円の会社の株が1円上昇した場合の上昇率は0.2%ですが、

株価250円の会社の株が1円上昇した場合は0.4%、

株価100円の会社の株が1円の上昇した場合は1%、

株価50円の会社の株が1円の上昇した場合は2%、

と、株価が安くなるほど、1円あたりの上昇率は高くなるのです。

500円というお金に必死に働いてもらって1円稼ぐよりも、50円というお金に必死に働いてもらって1円稼いだほうが、効率が良いともいえます。

しかも、株価が安いほうが、少ない資金で、より多くの株を買うことができ、より多くの利益を上げることもできます。

例えば、投資資金が5万円の場合、株価500円の会社の株は100株しか買えませんが、株価50円の会社の株なら1,000株買うことができます。

株主優待を実施している会社であれば、株数が多いほど優待内容が豪華になる場合もあります。

余談ですが、仮想通貨(暗号資産)についても、価格の低いものを買ったほうが1円あたりの上昇率は高くなります(仮想通貨は、証券会社ではなく、コインチェックなどの仮想通貨取引所に口座開設すると売買することができます)。

このように、時価総額が小さい会社が株価10倍以上になる可能性を秘めており、株価が安い会社に投資したほうが少ない資金で大きな利益を得られることが確認できました。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。