【簿記】当座預金口座を開設し、小切手帳の交付を受けた場合の仕訳

※本ページはプロモーションが含まれています。

問題

銀行で当座預金口座を開設し、500,000円を普通預金口座から当座預金口座へ振り替えた。また、小切手帳の交付を受け、手数料として1,000円を現金で支払った。

解答

小切手帳の交付の仕訳(当座預金)

解説

普通預金口座に預け入れていたお金を、当座預金口座へ振り替える(移動する)仕訳をします。

したがって、借方が当座預金(資産の増加)、貸方が普通預金(資産の減少)になります。

小切手帳の交付に係る手数料を支払った場合、借方に支払手数料(費用の発生)の仕訳をします。

小切手帳とは、50枚程度の小切手を一冊に束ねてあるものをいい、当座預金口座を開設し、銀行に手数料を支払うと交付を受けることができます。

例えば、商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払う場合、小切手帳から小切手を1枚切り離し、必要事項を記載して印鑑を押して相手(仕入先)に渡します。

そして、相手(仕入先)が小切手を銀行に持参してお金(現金)と交換した日に、当店の当座預金口座から仕入れ代金が引き落とされます。

【簿記】当座借越があり、他人振出小切手を当座預金に預け入れた場合

「普通預金」と「当座預金」の違いについて(覚える必要はありません)、

「普通預金」には、口座の開設が容易で、お金の預け入れや引き出しにATMが利用でき、お金を銀行に預けておくと利息が付くなどのメリットがあります。
しかし、1日当たりの引き出し額に制限があり、会社の場合、1日当たり1,000万円までしか引き出すことができないデメリットがあります。

「当座預金」には、小切手や手形を振り出すことができ、1日当たりの引き出し額に制限がないなどのメリットがあります。
しかし、口座の開設に厳しい審査があり、お金の預け入れや引き出しにATMが利用できず(お金の引き出しには小切手や手形を振り出す)、お金を銀行に預けておいても利息が付かないなどのデメリットがあります。

【簿記】「未収収益」と「未収入金(未収金)」の違い

【日商簿記検定試験】予想問題(ネット試験・統一試験)