※本ページはプロモーションが含まれています。
問題
ネットショップを営む当店は、インターネットで、遠隔地にある得意先新宿商店に30,000円の商品を販売し、代金は送金小切手で受け取った。なお、当店は商品売買取引の仕訳方法に三分法を採用している。
解答
解説
商品売買取引の仕訳方法に三分法を採用しているため、貸方は「売上」になります。
送金小切手とは、お金を送る目的で、銀行で発行してもらう小切手(紙)です。
お金を送る側(新橋商店)は、銀行の窓口で、送金額と手数料を支払って送金小切手を発行してもらい、お金を受け取る側(当店)に郵便で送ります。なお、小切手の振り出しには当座預金口座の開設が必要ですが、送金小切手を発行してもらう場合は当座預金口座の開設は必要ありません(小切手と送金小切手は同じものではありません)。
お金を受け取る側(当店)は、送金小切手を銀行に持参して、お金(現金)と交換してもらいます。
送金小切手は、銀行に持参すると、直ちにお金(現金)と交換してもらえることから、簿記では「現金」として取り扱います。
したがって、借方は「現金」になります。
送金小切手は、インターネットを使って遠隔地のお客様に商品を販売する場合など、代金の受け取りに多く利用されています。
▷【簿記】電車・バス・タクシー代などを、ICカードで支払った場合
簿記の検定試験では、お金を受け取る側(送金小切手を受け取る側)の仕訳方法のみ理解しておけばじゅうぶんです。送金小切手を受け取った場合、借方は「現金」と覚えておけばじゅうぶんです。
お金を送る側(送金小切手を発行してもらう側)は、商品を仕入れ、銀行に行って送金額と手数料を支払って送金小切手を発行してもらい、送金小切手を郵送するなど、問題文や仕訳が煩雑になってしまうため、出題されることはありません。
▷【簿記】販売目的の車両を仕入れ、代金は後日支払う場合の仕訳