投資キャンプ

NO IMAGE

【英語の Yes と No 】疑問文が、肯定疑問と否定疑問の場合の注意点

2022/1/12 英語

日本語の「はい」と「いいえ」は、疑問文が ①肯定疑問であるか ②否定疑問であるかによって、どちらを用いるか違ってきますが、英語の yes と no は、疑問文の形により、どのように用いるのかをまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【まだ・もう・すでに】still / already / yet 意味の違い(例文あり)

2022/1/12 英語

似ている意味を持つ still と already と yet の使い方に違いについて、例文(日本語訳付き)を用いて解説します。

記事を読む

NO IMAGE

【 some / any 】疑問文に用いる場合(依頼や肯定返事の期待等)

2022/1/12 英語

肯定文では some を、否定文・疑問文では any を用いるのが一般的ですが、疑問文でも some を用いる場合があるため、疑問文での some と any の取り扱いについてまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【損益計算書】経常利益と当期純損失が表示される場合

2021/11/1 財務

【画像付き】損益計算書に経常利益と当期純損失が表示される特殊な場合について、画像付きでまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【損益計算書】赤字の会社の、5つの損失の名称

2021/11/1 財務

【画像付き】損益計算書に表示される、赤字の会社の5つの損失の名称について、画像付きでまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【簿記】(収益の認識・実現主義・出荷基準・検収基準)の違い

2021/11/1 財務

簿記の勉強をしていると出てくる、4つの専門用語(収益の認識、実現主義、出荷基準、検収基準)の違いについてまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【減価償却】生産高比例法で減価償却できない固定資産と、その理由

2021/10/19 財務

【簿記】減価償却の方法に「定額法」や「定率法」、「生産高比例法」などがありますが、「生産高比例法」を用いることができない固定資産と、その理由についてまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【仕訳】生産高比例法で減価償却する場合(直接法と間接法の違い)

2021/10/19 財務

【簿記】生産高比例法で減価償却を行い、間接法で記帳する場合の仕訳問題を、解答・解説付きで記事にしました。

記事を読む

NO IMAGE

【減価償却・生産高比例法】月割計算しない理由

2021/10/19 財務

【簿記】減価償却費の計算方法の「生産高比例法」では、固定資産を年の途中から使い始めた場合であっても、月割計算(月数按分)しない理由についてまとめました。

記事を読む

NO IMAGE

【配当金】株式購入後に減配や無配になるリスクを最小限に抑える方法

2021/10/19 株式

「配当金がたくさんもらえると思って株式を購入したら、その後、業績が悪化して無配になってしまった」等のリスクを、最小限に抑えるための方法を、株式や配当金の知識がない方でも簡単にわかるようにまとめました。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 【エヌビディア】2025年第4四半期の決算内容(24年2月~25年1月)
  • 【ロケット・ラボ】2024年第4四半期の決算内容(10月~12月)
  • 【ウェンディーズ】2024年第4四半期の決算内容(10月~12月)
  • 【ロビンフッド】2024年第4四半期の決算内容(10月~12月)
  • 【Uber】2024年第4四半期の決算内容(24年10月~24年12月)

カテゴリー

  • メモ
  • 株式
  • 英語
  • 財務

その他

プライバシーポリシー

お問い合わせ
© 2018 投資キャンプ.