【仕訳】生産高比例法で減価償却する場合(直接法と間接法の違い)

問題

当社は、決算にあたり保有しているトラック(車両)の減価償却を生産高比例法にて行う。記帳は間接法による。なお、当該トラックの取得原価は3,000,000円、残存価格は10%、総走行可能距離は40,000km、当期の走行距離は8,000kmであった。

解答

生産高比例法で減価償却を行い、間接法で記帳する場合の仕訳画像

解説

このトラックについては「生産高比例法」により減価償却を行うため、たとえ当期の中途に事業の用に供したとしても(当期の途中からトラックを使い始めたとしても)、減価償却費の月割計算(月数按分)は行いません。

【減価償却・生産高比例法】月割計算しない理由

【減価償却費の計算式】

3,000,000円 × 0.9 × 8,000km/40,000km = 540,000円

【減価償却】生産高比例法で減価償却できない固定資産と、その理由

なお、記帳は「間接法」により行うため、貸方の勘定科目は「減価償却累計額」になります。

ちなみに、記帳を記帳は「直接法」により行う場合は、貸方の勘定科目は「車両」になります。

【減価償却】(定額法・定率法)と(直接法・間接法)の違い

【仕訳】商品(製品)保証引当金の取り崩しができない場合