【キャッシュフロー計算書】(営業・投資・財務)3つの活動の違い

※本ページはプロモーションが含まれています。

営業活動・投資活動・財務活動

キャッシュフロー計算書とは、期首のキャッシュと期末のキャッシュの差がなぜ生じたのかを説明するための書類(財務諸表)です。

キャッシュとは、現金及び現金同等物を指します。

キャッシュフロー計算書では、期首のキャッシュと期末のキャッシュの差が生じた理由が、下記の3つの項目に区分して表示されます(貸借対照表科目の増減の原因や企業の経営戦略などを理解しやすくするために、3つの項目に区分して表示されます)。

① 営業活動によるキャッシュフロー

② 投資活動によるキャッシュフロー

③ 財務活動によるキャッシュフロー

キャッシュフロー計算書を理解するために、最も役立った本

① 営業活動によるキャッシュフロー

本業でどれだけキャッシュを稼ぎ出したのかを表します。

順調に業績が伸びている企業であれば、通常、営業活動によるキャッシュフローはプラスになります。

なお、営業活動によるキャッシュフローの表示方法には、「直接法」と「間接法」の2つがあります。

【キャッシュフロー計算書】「直接法」と「間接法」の違い

② 投資活動によるキャッシュフロー

自社の設備投資や他社の買収、株式の売買などへのキャッシュの使用状況を表します。

企業にとって、現状維持は衰退を意味します。将来に備えて積極的に投資しているのであれば、通常、投資活動によるキャッシュフローはマイナスになります。

③ 財務活動によるキャッシュフロー

キャッシュの調達や返済の状況を表します。

順調に業績が伸びている企業であれば、営業活動によるキャッシュフローで増えたキャッシュで借金の返済などが行えますので、財務活動によるキャッシュフローはマイナスになります。

これに対し、業績不振の企業や設備投資などに多大なキャッシュが必要な企業は、キャッシュの再調達が必要になるため、財務活動によるキャッシュフローはプラスになります。

【キャッシュフロー計算書】「棚卸資産の増加額」って何?

【キャッシュフロー計算書】「法人税等の支払額」の計算方法