【簿記】答案用紙に答えを書く際の、たった1つの注意点

※本ページはプロモーションが含まれています。

簿記の試験には、日商簿記、全経簿記、全商簿記、税理士試験(簿記論・財務諸表論)などがあります。

どの試験を受ける場合であっても、答案用紙に答えを書く際、注意しなければならない点が1つあります。

【簿記】「手形借入金」と「借入金」の違い

たった1つの注意点

具体例

「A社は、30万円の商品を販売し、代金は現金で受け取った。」

この場合のA社の仕訳を、下の画像の答案用紙 ①に記入すると、

答案用紙注意点画像1

借方が、「現金 300,000」、

貸方が、「売上 300,000」、

になります。

では、この場合のA社の仕訳を、下の画像の答案用紙 ②に記入すると、

答案用紙注意点画像2

借方が、「現金 300」、

貸方が、「売上 300」、

になります。

下の画像のように、答案用紙 ①は、単位が「」です。

答案用紙注意点画像3

これに対し、

下の画像のように、答案用紙 ②は、単位が「千円」です。

答案用紙注意点画像4

したがって、答案用紙 ②に、借方「現金 300,000」、貸方「売上 300,000」と記入してしまうと、金額が正しくないため、点数はもらえません。

【簿記】納期の特例承認を受けた源泉徴収所得税を納付した場合の仕訳

税理士試験では、このようないやらしい問題が頻繁に出題されています。

また、経理のお仕事でも、単位が「千円」や「万円」の領収証などをたくさん取り扱います。

したがって、日商簿記などを受験する場合も、仕訳問題や試算表・精算表の作成問題などで答案用紙に答えを書く際は、まず「単位」を確認することをお勧めします。

【簿記】当座預金を開設し、当座借越の担保に定期預金に預入れた場合

【日商簿記検定試験】スマホで効率良く勉強し、短期間で合格する方法

【日商簿記検定試験】予想問題(ネット試験・統一試験)