【簿記】「郵便為替証書」ってなに?

郵便為替証書

郵便為替証書(ゆうびんかわせしょうしょ)とは、お金を送る目的で、ゆうちょ銀行や郵便局で発行してもらう証書(紙)です。

お金を送る側は、ゆうちょ銀行や郵便局の窓口で、送金額と手数料を支払って郵便為替証書を発行してもらい、お金を受け取る側に普通郵便で送ります。

お金を受け取る側は、受け取った郵便為替証書を、ゆうちょ銀行や郵便局に持参して、お金に交換してもらいます。

郵便為替証書は、ゆうちょ銀行や郵便局に持参すると、直ぐにお金と交換してもらえることから、簿記では「現金」として取扱います。

インターネットを使って遠隔地から商品を仕入れる場合など、代金の支払いに郵便為替証書が利用されています。

【簿記】「郵便為替証書」と「他人振出小切手」と「送金小切手」の違い

郵便為替証書の仕訳

郵便為替証書の仕訳を、具体例を用いて確認したいと思います。

具体例

「商品販売業を営むA社は、3千円の商品を販売し、代金は郵便為替証書で受け取った。」

この場合のA社の仕訳は、下の画像のとおりになります。

郵便為替証書の仕訳画像

郵便為替証書を受け取ったため、

借方は、現金(資産)の増加、

貸方は、売上(収益)の発生、

になります。

【簿記】固定資産(備品)を期首に売却し、代金は後日受け取る場合

郵便為替証書には2種類ある

郵便為替証書には、普通為替証書(ふつうかわせしょうしょ)と定額小為替証書(ていがくこがわせしょうしょ)の2種類があります。

普通為替証書は、送金額を自由に決めることができます(500万円が限度。)。

注)普通為替証書の手数料

送金額5万円未満:430円(税込み)

送金額5万円以上:650円(税込み)

定額小為替証書は、送金額が、50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1,000円の12種類に定められています。

注)定額小為替証書の手数料

全金種共通:100円(税込み)

【簿記】「手形貸付金」と「貸付金」の違い